.jpg)


おかたづけアカウントとは?
くらしマネジメントアカウントとは、インスタグラムの非公開アカウントにてご提供している今までになかったまったく新しい形のオンライン整理収納サービスです。
好きな時にいつでも見られる動画コンテンツ、ライブ配信、スキルアップおかたづけ会の開催や、いつでも相談できるオープンチャット、会員様同士の交流、個別コンサルと至れり尽くせりなサービスを家計に優しい価格でご提供しております。
この画期的なサービスはメディアでも取り上げていただきました。
\子育て中の忙しいママさん/
こんなお悩みありませんか?
・家がかたづかない。どうにかしたい!
・整理収納などの本やインスタを見ても出来なかった。
・ワンオペで毎日家事育児、仕事に追われている
・2級の資格を取ったけど家が荒れている
・どう動けばいいのか分からず現状を変えたい
・かたづけなきゃと思うけど、1人では進まない!
・時間に追われない、余裕がある自分になりたい
・今よりちょっと素敵な暮らしがしたい!
.jpg)
おかたづけは一回で終わらないことを知っていますか?
こんにちは、くらしマネジメントアカウント主催のみぃです。
3人の小さな子どもを育てながらでも、今よりちょっと素敵な暮らしがしたい!
時間に追われない、余裕がある自分になりたい…
家族仲良く、笑って毎日を過ごしたい…
そう強く願って、双子が0歳のときに整理収納アドバイザーやクリンネスト1級、時間マネジメントコーチなどの資格などを取得し、思い描いた理想の暮らしを叶えてきました。
自分で描いた理想の生活を送るためにまずしたことは、家事の効率化、時間の使い方
を徹底的に見直して仕組みをつくること。
(いわゆるルーティンってやつですね!)
だから忙しい子育てママや働いていて時間が無い方こそ、整理収納をする時間を確保していければいいのになと願って日々発信をしています。そうすれば、自分時間をどんどん確保できるようになって、やりたいことがどんどん叶い、思いもしなかったことが想像以上に幸せなことが自分に起きてきます。
そのために重要な本当の整理収納。
お伝えするときも「効率よく」伝えていますので、時間がない方もご安心ください。
今までにご依頼もたくさんいただき、約1,500件以上の整理収納サポートの現場仕事やオンラインおかたづけ会などで得たスキルをギュッと凝縮してお伝えしております。
.jpg)
暮らしはずっと続くもの
そんなわたしがサービスを提供中に強く思ったことは、整理収納サポートは1回では終わることはないということと、そもそもおかたづけをプロに依頼をすることへのハードルもとても高くて女性は手を出せないということ。
助けて欲しくてもなかなか人に言えることではないし、夫にも迷惑を掛けたくない。
そんな気持ちを抱えている方が多くいらっしゃることを知りました。
整理収納を見よう見まねでやってみては、なかなか思うような暮らしが出来ず…
出来ない自分が悪いと責めたり、協力してもらえない家族のせいにしてイライラしたり、負のループを繰り返していることにも気づかなかったりしているかと思います。整理収納の資格の勉強をしたのに思うような成果が出ない方にもたくさんお会いしてきました。
わたし自身も、夫に頼らず自分の力で家事育児をこなしたいと思い3人の子どもをワンオペで育てながら整理収納をしてきました。
だから整理収納サポートを依頼しなくてもいいように自分に整理収納の知識をつけていくこと。いつでも聞ける環境に身を置くこと。
こここそが大事なことなのだと気づきました。
暮らしはずっと続くもの
だからこそ、サポートをするプロは
1回のサポートで終わり!!ではなく、
『持続可能』な仕組みを手渡さなければ意味がない。
維持のほうがとても大切だということでした。
1回だけ依頼をしても、、、
⚫︎リバウンドしてしまう
⚫︎モチベーションが続かない
⚫︎自分が悪いと責めてしまう
そしてそのまま時間だけが過ぎていく‥‥
整理収納の問題解決もしないまま
時短な生活を送れずにいるとしたら、本当に人生が勿体無い!!
そこで繰り返し学べて、いつでも質問できる環境を作ろうという想いをカタチにしてきたのが
「くらしマネジメントアカウント」!
発足してから3年で大きく内容もモリモリとなりメンバー様と一緒に作り上げてきた、
本当に自信を持ってオススメしたいサービスなのです!
毎日家事や育児、仕事に追われ、理想の生活を思い浮かべては自分にため息…
そんな毎日を、わたしと、おかたづけアカウントの仲間と一緒に卒業しませんか?
メディア掲載
このオリジナルサービスは
雑誌CLASSYにも選ばれ、大きくオススメ掲載
をしていただきました。
本当にありがとうございます!!

\こんなにかたづきましたよー!!/
みんなの事例をすこしご紹介♡
『生活スタイルを伝えて配置換えを提案してもらいました♪』
.jpg)
『収納カタログを見てピッタリサイズの収納用品に統一できました!』
.jpg)
『オープンチャットで報告をしようと思うとアイデアが思いつき動けました』
.jpg)
『ずっと欲しかったママコーナーが1時間で完成しました』

『どうしたらいいか分からなかった廊下収納が使いやすくなりました』

『何も考えないで入れていた引き出しを仕組み作りから見直しました』

どこよりも手厚い♡
画期的なサービスの中身を全てご紹介♡
8つのサービス内容
.jpg)
01
整理収納アドバイザー
2級レベルの知識
まずは整理収納2級の知識にプラスした、一生ものの「おかたづけの基礎知識」を、おかたづけアカウントに投稿してある
動画を閲覧して学んでいただきご自身で
実行していただきます。
全部で2時間半ほどですが、動画はすべて5分以内で、子育て中や忙しくてもできる時間配分にしてあります♡
.jpg)
02
収納カタログ
収納グッズの目利きであるプロのアドバイザーが選んだオススメの収納グッズを随時ご紹介しています。
「新商品情報」や「本当に整理収納に使えるグッズ」「収納アイデア」をインテリア性と実用的目線を大切にして厳選した内容をお伝えしておりますので、ご自身のライフスタイルや性格に合ったグッズを取り入れてくださいね。

03
おかたづけスキルアップ会
おかたづけを確実に進められるように
場所別におかたづけ会を開催して
「みんなで」「楽しく」「効率よく」
整理収納おかたづけスキルアップ会を
開催しています!
優しい和やかな雰囲気で、子どももいながら参加可能なので「おかたづけ会をすると進む・できる」とメンバーさまにご好評いただいております♡
.jpg)
04
オープンチャット
メンバー様限定のオープンチャットでいつでも相談ができます♪
アドバイザーがお答えしますので、どんなことでもお気軽に書き込んでくださいね♪
アイデア豊富なメンバー様も多数在籍しています!
自分ひとりでは調べられない、進まないことも
みんなの力を借りればサクッと進めちゃいますよ♪
「ちょっとわからないことがある…」
「モチベーションが下がっちゃった」
そんなとき必ずメンバーさんがレスポンスしてくれるので、安心してどんな悩みでも書き込んでくださいね!
.jpg)
05
習慣化ライブ
毎週時間を決めてみぃと一緒にやる気を出すライブをお届けします♪
現役子育てアドバイサー宅、現役インテリアトップブロガー宅の様子も定期的にここだけ配信。
おかたづけ会を行う前に見れることで、事前にどんなことをするのか予想もつくし、聞きたいことをまとめておけるから楽しいのに効率よくてとっても貴重とご好評いただいています!
毎回笑いっぱなしの楽しい時間♪
ぜひリアルタイムで、コメントして参加してくださいね♪
もちろんアーカイブでも観られます。
.jpg)
06
交流会
年に数回、無料の交流の場を作っています。
もちろんみぃも参加してお悩みをお聞きします。
家族でもない、友達でもない、
第3の場所として安心して頂ける場所をご提供しています。
いつでも聞ける、いつでも参加できる
(メンバー様自称、幽霊部員でもOK!笑)
自由な形を採用しておりお1人お1人のご事情を尊重した運営を行っています。
【仲間】がいるって本当に心強いんです!
おかたづけは楽しんだもん勝ちです♪
.jpg)
07
個別コンサル
毎月限定数ではありますが、個別でコンサルも承ります。
とにかく早く綺麗にしたい!という方やご自分の家で困っていることをじっくり相談したいという方はぜひご利用ください。
ヒアリングシートをご用意しておりますので、まずはご相談ください。
※随時、一緒に働きたい整理収納アドバイザーの募集もしています!
.jpg)
08
ストーリーズ配信
〝かたづけたいけど
スイッチが入らない〟
なんてこともありますよね?
スキルアップ会以外の日も
Instagramでおかたづけポイントの
ストーリーを配信しています。
プチ気気付きや、おかたづけスイッチにするなどメンバー様のモチベーションづくりも一緒にがんばりますよ!
おかたづけアカウント
8つの魅力
.jpg)
01
ひとりじゃない
みんなで一緒にやるおかたづけ会や、なんでも聞けるオープンチャットなど、
ひとりにならない仕組みがここにはあります!
もうおひとりで悩まないでくださいね♡
02
プロの意見が聞ける
本の情報などは自分に置き換えるのがなかなか難しいもの。
自己流で挫折した経験のある方も、ここならプロの意見をいつでも気軽に聞けるので今度こそ結果を出せますよ!
03
おかたづけの基礎が学べる
収納ワザよりも大事なこともお伝えしています。何事も基礎固めが大事です♪「おかたづけの基礎知識」動画は全部で2時間半ほどで、家事をしながら耳で聞いて身につけられる内容が網羅されています♡
04
自分のペースで学べる
『授乳中にスマホで簡単に整理収納の知識をつけられたり、育児しながらでも
自分のペースで出来る』といったお声もいただいて、自分のペースで着実にできる仕組みが出来ています♡
05
一生モノのスキルが身につく
ご自身で整理収納を行うので、ここで得られる知識は一生モノです! 年月とともに暮らしのスタイルが変わっても、身につけた知識でずっと理想の暮らしを続けることができますよ♡
06
心で繋がるあたたかいコミュニティー
おかたづけ会にお子様がいても理解のある本当に優しい方ばかりが来てくれています。 オープンチャットで話を振れば 必ず誰かが答えてくれますよ♫
07
雑誌掲載という実績あるサービス
雑誌CLASSYにオススメサービスとして選んでいただきました♡
LIMIAやベネッセ、そうじの神様など各企業様とのお取引き実績もあります。
08
ビフォーアフターは公開しないので安 心
お客様第一主義のため、Before after写真を公開しないように心がけています。
おかたづけの本質はその方が満足出来ているかどうかです。
お申し込みの流れ

01
ネットストアにて決済
(ご入会ページにて決済手続き)
.jpg)

02
メール確認
おかたづけアカウントへフォロー申請
.jpg)
「フォローする」をタップするとリクエスト済に変わりますので
承認されるのをお待ちください。
承認されるとすべてのコンテンツが見られるようになります。

03
おかたづけLINEグループ&オープンチャットへご参加ください

04
サブスクの決済もお済ませください
.jpg)

他社比較
比べてみました
.png)
.jpg)
子育てママから支持を集める
家計に優しい価格と手厚いサポートが特徴です。
「本当に入会して良かった」のお声が続出中♡
我が子は3人とも5歳で整理収納アドバイザーの資格持ち。
サービス料金

2025年からの特別価格
入会金 ¥9,900 ¥8,800(税込)
月額サブスク ¥550/月(税込)〜

ご入会特典
1
大人かわいいおかたづけ目標管理シートをプレゼント♡
.jpg)
最初の目標設定はマスト!ダウンロードして書き込んでくださいね!
子育てや自分のマインドアップに役立つ特別レッスンが
ずっと割引
2
3
手厚いアフターフォロー
おかたづけ以外も質問し放題♡
おかたづけを進める中でわからないことはいつでも質問OKです♪
おかたづけ以外にも暮らしのことで きっとたくさんのお悩みがありますよね。
おかたづけ以外のことでも、ご質問にお答えします。
ご縁を大切にしたいので、 お越しくださった方を全力で サポートさせていただきます!

What is おかたづけ会?
毎月場所を決めてみんなで一緒におかたづけをしています♡
なごやか・楽しい・はかどる!と大好評♡
2025年 スキルアップ会 スケジュール
1月 キッチン
7月 洗面脱衣所
2月 書類管理
8月 防災コーナー
3月 リビング
9月 クローゼット
4月 玄関周り
10月 納戸押入れ
5月 身支度コーナー
11月 冷蔵庫
6月 思い出作品
12月 子ども部屋
開催時間 11時〜13時
※日程は参加者さまに合わせています。
場所はアンケートで
みなさんの声を聞いて
決定しています♪
3年運営して見えてきましたよ~♡
わかりやすさとデザインにこだわった資料も
「テンシ ョンが上がる」と大好評です!
.jpg)
\うれしいお声が届いています!!/
おかたづけ会に参加してどうだった?
リアルなお声をご紹介♡
みんなでお片付けをするので、1人でどぉしたらいいか分からず進めるより、みんなでやってみぃさん、あやさんに個々にあった整理収納の仕方などのアドバイスもしていただき、その日のその時間は集中してできますし、本当に一つひとつ綺麗になっていきます!
みなさんの悩みや皆さんがしていることをこれいいかも!ということも共有できたりもします。
小さい子がいても家でzoomなので安心してできますし、お仲間ができて嬉しいです! ぜひお片付け会きてほしいです♡
みんなで話せる雰囲気があり、困ったことをその場で次々解決できるのが爽快です!やる気がでます!みなさんに月1回は会えるのも心強いです。初めは少し恥ずかしいと思っていたけれど、今は困ってるところを素直に言ってみようと思えるようになりました!
私は家の片付けがほんと苦痛で、この会に参加していなかったら今年お片づけが一つも進んでなかったと思います。 みぃさんに的確なアドバイスをしてもらい、メンバーさん同士、悩みを共有し合いながら進めていくお片づけ会はとても楽しく、効率的に片付けられます。
1ヶ月に1カ所でも自分で片付けが進められたと思えるのも嬉しい♡
毎月この会をとても楽しみにしており、何とか予定を合わせて参加しています。
1年くらい続けた今、すぐに手が動くようになった自分がいてとても感謝してます^_^
はじめにレッスンしてくださるのが勉強になります。自分の家を見せるのは恥ずかしいと思っていましたが、プロの方に的確なアドバイスをいただくことで新しい発見もあり、皆さんと一緒にお片付けに取り組むので、一人でするより捗ります!

おうちまるごとを目指してスタートしたくらしマネジメント。
楽しく続けたい方はご一緒にスタートしましょう!!
1年後には…どんな暮らしが待っているか楽しみですね♪
自己紹介
みぃ
.jpg)
埼玉県さいたま市在住 3姉妹双子ママ
2018年 大手家事代行の会社に入社
2019年 アメブロ公式インテリアのトップブロガーになる
2020年 約350件以上の経験を積み独立(I'mHOME)
2021年 おかたづけアカウント設立
2022年 起業サポートも開始
2023年 くらしマネジメントサービスに名前変更
2024年 週2日稼働で会社員以上の収入
SNSでは総フォロワー数50万人。
おかたづけ・そうじ・働き方を変えるプロとして
多くの経験、丁寧なヒアリングでお一人ずつ合わせたご提案を得意としています。
ご縁を大切に、人生が豊かになるお手伝いをお約束いたします。
▶ameba公式トップブロガー♪日々の暮らしを発信中♪
▶時短家事アイテム、収納用品コレクションなど随時更新中♪
▶出演掲載実績多数
-
Q、おかたづけ会の日程が合わない場合はどうしたらいいですか?時間管理コーチとしてもお伝えしておりますが、時間は先取りするモノです。パートをはじめたのでどうしても日程が合わないなどには、随時日程の変更をするなどして対応しておりますので、安心してご入会ください。
-
Q、どんな方がいるのか不安です。本当に優しくあたたか~い方ばかりです。 小学校の先生、看護師さん、パートの方、育児休暇中の方や専業主婦の方など様々な方がいて楽しくおかたづけをしています。 とはいえ交流などは無理にする必要はありません。おかたづけ会も出入り自由なので、密な交流が苦手な方も安心してご参加いただけます。 ぜひご自身のペースで整理収納の知識を身につけてください。
-
Q、おかたづけ以外の質問はしていいですか?はい、もちろんです。 子育て、家事、働き方などのご相談が常時、みぃの公式LINEに届いています。 皆様のお悩みの気付きや解決するキッカケになればいいなと思い活動しています♡ また、お声が大きいものから毎月のレッスンを通して学びお伝えもさせて頂いています。
-
Q、フォローリクエストの申請がされません。お手数をおかけして申し訳ありません。 その旨をみぃの公式LINEにメッセージしてくださると嬉しいです。
-
Q、マンツーマンで相談したいです。そうですよね。 毎月限定数ではありますが、個別でコンサルも承ります。 ヒアリングシートをご用意しておりますので、まずはご相談ください。
-
Q、オンラインをしたことがありませんが大丈夫でしょうか?ZOOMというアプリをダウンロードするだけでスマホから 気軽にご参加いただけますので、大丈夫です。 また、個別にやりとりもさせていただき 常時ご案内しておりますので、ご安心くださいませ。
-
Q、サブスク制度はいつでもやめられますか?はい、大丈夫です。 3年間運営をしてきましたが、1年間続けた方の結果が大きく違います。 「くらマネは居心地がいい」「いい人しかいない」「おかたづけの苦手意識がなくなった」「やっぱりパワーをもらえる」「メンバーさんの悩みに共感する」「褒め合う環境が自信になる」などのお声を頂きます。 ぜひ続けてみてから判断してくださいね!習慣化するのには3ヶ月以上続けることになるので3ヶ月は続けるようにお願いしています♡

みんなの声を聞きました♡
ご入会の理由
1人で片付けると行き詰まるからです。
入会したら、いつでもお片付けのことを復習出来て取り組めるからです(^^)
まずは、みぃさんのブログが好きでファンだったこと。
5人目の産後で家事にも手が回らない状態だったので、今すぐ ではなく自分のタイミングで片付けがスタート出来ること。
一度きりのアドバイスではなく、継続してサポートしてもらえる安心感があるのでやる気を維持できる。
前から整理収納には興味があり、本を買ったりしましたが買って満足してなかなか家の整理収納が進まずで、部屋も散らかり放題でした。どうにかしたい!と思いたったときみぃさんのインスタと出会い飛び込んでみました♡
みいさんの考え方が好きで、私でも片付けられるかも!と思ったからです。
片付けがとにかく苦手だった為
家の中をどうにかしたい!と思い、入会しました!
あなたは、大切な家族とどんな暮らしがしたいです か?

日頃から公式トップブロガーとして 【忙しくてもスッキリ楽しく暮らすヒント】を 発信しているわたしですが、かつての双子を 出産したころまでは
✕ 家事が苦手 ✕ 自分に自信が持てない ✕ コンプレックスを抱えている
絶望的な状態でした・・・
家事が大嫌い、自分のことも好きじゃないどん底から抜け出せた大きな要因は 「整理収納」「マインド」 を時間管理で大きく整えたからです。
整理収納アドバイザー1級 資格を取得したのは双子が当時0歳の頃。 本当にワンオペ育児・家事が大変すぎて どうにかしたいという一心で家じゅうを おかたづけしました。
以後、家だけではなく心も満たされていることを実感。
だから
\こんなつらい思いを世の中の女性にさせたくない!/
\もっと身近に整理収納の力を1人1人に知って欲しい!/
そんな想いを強く抱き現場活動やSNS活動を楽しみながら発信しています。
もう1人で悩むことはありません。
あなたにしかない『理想の暮らし』を実現する第一歩として、
どうぞ飛び込んできてくださいね!